デュッセルネット・ロゴ・ドイツとデュッセルドルフの生活情報をお届けしています

ドイツとデュッセルドルフの生活情報をお届けしています。

文化・教育⇒デュッセルドルフ豆知識

デュッセルドルフ豆知識

デュッセルドルフ市パノラマ写真

概 要

デュッセルドルフ位置地図と紋章
  • デュッセルドルフはノルトライン=ヴェストファーレン (Nordrhein Westfalen=NRW) 州の州都。ドイツの西部に位置しベルギーとオランダに隣接しています。
  • ノルトライン・ヴェストファーレン州の主なデータ:
  • 面積:約34,000km²。ドイツ全土の約10%で全独第4位。(ちなみに、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県の合計面積は約32,000km²)
  • 人口:約1,800万人(2022年)。ドイツ全人口の約22%で全独16州の中で1位。(ちなみに、東京都・千葉県の人口合計は約2,000万人)
    ドイツで13ある人口50万人以上の都市の内、4都市(デュッセルドルフ、ケルン、ドルトムント、エッセン)がこの州に集まっています。
  • 人口密度:531人/km²で全独4位。(都市州を除けば第1位。ちなみに、日本の人口密度は340人/km²)
  • 国内総生産(GDP):約7,940億ユーロ(2022年)。全独約3兆8699億ユーロで全独1位。
  • デュッセルドルフの北東に連なるルール工業地帯は、昔から鉄鋼・石炭業の中心であったが、80年代以降の産業の衰退に伴い積極的に構造転換が進められてきました。この結果、機械・化学・金属加工・自動車工業の中心地となり、更に物流・ハイテク・メディアなどのサービス産業へと変換しています。Uniper、E.ON、ドイツテレコム、ドイツポスト、ALDI、REWE、Bayer、Thyssenkrupp、RWE、Lufthansa社などドイツ売上げトップ50社のうち18社が同州に本社をおいています。
  • デュッセルドルフ市の主なデータ:
  • 面積:約217km²。(ちなみに、大阪市の合計面積は約223km²)
  • 人口:約63万人(2022年)。ドイツで7番目に人口が多い都市です。1962年に約70万人というピークがありましたが、それ以降は郊外への人口移動などにより減少傾向にあります。約12万人の外国人が居住しており、トルコ人、ギリシア人、ポーランド人でその約27%を占めています。
    日本人居住者は約5千人で、ヨーロッパではロンドン、パリに次ぎ3番目、ドイツでは最大の居住者数となっています。
  • 人口密度:2,896人/km²で全独4位。
  • 市には州政府・州議会の他、ドイツの鉄鋼・機械・エネルギー分野の主要企業の本社を始め、経済団体・労働団体・工業団体の本部や多数の外国企業の支店などが所在し、州の政治や経済の中心地となっています。加えて、自動車道路・鉄道・水運、及び航空路などの交通の要でもあり、又、ヨーロッパ先進工業地域のほぼ中心に位置するという有利な立地条件でヨーロッパにおける一大経済産業都市としての風格を備えるに至っています。
  • こうしたことから1950年代以降当地を中心に日系企業の進出が進み、1962年にはJETROが設立、1964年に日本クラブが創立、1965年日本国総領事館、1966年には日本商工会議所、1971年には日本人学校、1976年の日本人幼稚園などが次々と整備され、80年代の終わりまでに商社、メーカー、銀行、保険、運輸、広告代理店をはじめ、小売店、医師、日本レストランなどのサービス業が根を下ろました。デュッセルドルフ日本商工会議所の会員数(日本企業の子会社・支店等)は538社(2018年4月)で、2位のロンドンの363社、3位のアムステルダムの322社より多く、ヨーロッパにおける日本人の経済活動の最大進出拠点となっています。又、デュッセルドルフ日本クラブの会員数は約3,650名(2015年)で、わが国にとってドイツ国内でもっとも緊密な関係を有する地域です。マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングによる「世界生活環境ランキング 2018年」では、世界で6位、ドイツ国内ではミュンヘンにつぎ2位となっています。
  • デュッセルドルフ市は経済的な中心としてだけではなく、芸術的な分野でも知られた都市です。ヨーゼフ・ボイスやアウグスト・マッケ、ゲルハルト・リヒター、ジグマー・ポルケ、アンドレアス・グルスキーといった画家や写真家などの芸術家を生み出しており、電子音楽の先駆者で影響を与えたクラフトワークも、デュッセルドルフを起点としています。

気 候

  • 気候は他のドイツの諸都市とそれほど変わらず、ライン川の影響もあり、北部ドイツまたは南部ドイツに比べ年平均気温は摂氏11.5度と比較的温暖です。夏は通常短く、それほど暑くはありませんが近年は暑くなり摂氏30度を越えることも珍しくはありません。冬はマイナス10度近くなることもあるのですが積雪はまれです。(6~8月の日中平均温度は摂氏18度、12~2月は摂氏3度位。)
  • 雨量はそれほど多くはなく年間を通じて平均的に降雨があり、年間降雨量は約934mmです。日照時間は日本に比べて極めて少ないのですが、夏季の日照時間は長く5時~22時くらい、冬は5時~17時位となります。(5~6月の平均月間日照時間は190時間超ですが、11~2月の平均月間日照時間は50時間位となります。)湿度は他のライン川沿いの都市と同様比較的高く、夏70%、冬は80%に達することもあります。

地 理

  • デュッセルドルフ市は地理的にはノルトライン・ヴェストファーレン州西部、北緯51度14分(日本の樺太中央部と同じ)、東経6度47分に位置します。ライン川右岸(東側)を中心に両側に広がっており、街の名の由来であるライン川の支流「デュッセル川」がデルタ状に市街を流れています。市部は南北約25km、東西約14kmで、総面積は217km²です。その全体が沖積層の上にあり、地層は泥、砂、粘土、砂利などの地質です。最高標高地点は市の東端のHubbelrath地区で165m、最低標高地点はライン川に面したWittlaer地区の28mです。
  • 市内は10の行政区画(Bezirk)に分割されており、各々の区には独自の区議会と区長が存在します。これらの区はさらに地区に分割され、10の区の下に49の地区が存在します。住所などを言う際にこの49の地区名を使用する事が多くあります。
dusmap

  • Derendorf
  • Golzheim
  • Pempelfort
  • Stadtmitte
  • Altstadt
  • Carlstadt

  • Düsseltal
  • Flingern-Nord
  • Flingern-Süd

  • Hafen
  • Unterbilk
  • Friedrichstadt
  • Oberbilk
  • Hamm
  • Bilk
  • Volmerswerth
  • Flehe

  • Lörick
  • Niederkassel
  • Heerdt
  • Oberkassel

  • Angermund
  • Wittlaer
  • Kalkum
  • Kaiserswerth
  • Lohausen
  • Stockum

  • Lichtenbroich
  • Unterrath
  • Rath
  • Mörsenbroich

  • Hubbelrath
  • Ludenberg
  • Grafenberg
  • Gerresheim

  • Lierenfeld
  • Vennhausen
  • Eller
  • Unterbach

  • Wersten
  • Holthausen
  • Himmelgeist
  • Itter
  • Hassels
  • Reisholz
  • Benrath
  • Urdenbach

  • Garath
  • Hellerhof

デュッセルドルフ小史

年代 デュッセルドルフ周辺での出来事 ドイツ全体の出来事
紀元前20万年~4万年 デュッセルドルフ市近郊ネアンデルタールに原始人類(ネアンデルタール人)が存在  
紀元前後 近郊都市ノイス、ツオンスなどの都市を形成したローマ人の侵攻がライン左岸までで終わり、デュッセルドルフはローマの影響を受けなかった
  • ゲルマン民族大移動(375)
  • コンラート一世最初のドイツ国王になる(911)
  • オットー大帝戴冠、神聖ローマ帝国成立(962)
1158年 デュッセルドルフが初めて史実に登場。ベルグ家がデュッセルドルフに勢力を拡大
  • 大空位時代(1254-1273)
1288年 現在の旧市街地区をベルグ家が領有した上、デュッセルドルフに都市のステイタスを与える
  • ライン同盟の成立(1254)
  • ハンザ同盟の成立(1283)
1400年 ベルグ公国最大の都市となる
  • 金印勅書を公布(1356)
1614年 相続争いの為、ベルグ公国が南ドイツのノイブルグ家の手に渡り、400年以上続いたベルグ家の統治が終わる
  • ルターの宗教改革(1517)
  • 30年戦争(1618-1648)
17世紀後半 フィリップ・ヴィルヘルムがノイブルグ家の勢力を拡大し、ライン河西部のプファルツ選定侯領を引継ぐ
  • プロイセン王国成立(1701)
1795年 フランス革命軍によって占領される  
1806年 ナポレオンにより占領される(ケーニッヒスアレーはこの時代につくられたもの)
  • 神聖ローマ帝国解体(1806)
1815年 ウイーン会議の決定により、プロイセン王国の手に落ち、プロイセンはライン地域の首府をデュッセルドルフとはライバル関係にあるケルンに定める
  • 対仏ドイツ開放戦争(1813-1815)
  • ウイーン会議(1814)
1831年 ライン船舶運行法により、ケルン市が保持していた物資集散権が撤廃され、デュッセルドルフは自由港のステイタスを回復(船舶運行が飛躍的に増加し、産業が急速に成長)  
1838年 ドイツで最初の鉄道がデュッセルドルフ―エアクラート間に施設される  
1850~1870年 ベルギーの実業家が最初の鉄鋼業を導入し、ポエスゲン兄弟が鉄鋼業を拡大発展させた他、ハイエがガラス産業を、フリンツ・ヘンケルがメッキ産業を導入し、着実に近代工業都市へと発展する
  • ドイツ帝国の誕生(1871)
  • ビスマルク体制(1862-1890)
  • 普墺戦争(1866)
  • 普仏戦争(1870)
19世紀終~20世紀 貿易博覧会、工業・貿易・美術工芸品博覧会などの開催を通じヨーロッパの近代都市としての名を不動のものとする
  • 第一次世界大戦(1914)
1921~1925年 第一次世界大戦の結果、フランス軍による占領統治
  • ワイマール共和国成立(1919)
  • ヒトラー総統に就任(1933)
  • 第二次世界大戦(1939)
1945年 第二次大戦終了。米国軍によるデュッセルドルフ開放
  • ドイツ無条件降伏(1945)
1946年 英国占領軍の命令により、デュッセルドルフはノルトライン・ヴェストファーレン州の州都に指定され、同時に英国型の自治制度が導入される(戦争はデュッセルドルフにも大きな被害をもたらし、約2/3の建物が破壊され、人口は激減し、戦後再びゼロからのスタートとなる)
  • 東西ドイツ分断(1949)
1950年 第二次大戦後、英国によって管理されていた空港がドイツ側の手に戻される
  • 西欧同盟・北大西洋条約加盟(1955)
1956年 オペラハウスの新改築
  • ベルリンの壁建設(1961)
1967年 日本国総領事館開設
  • テレビZDF(国営第二放送)放送開始(1963)
1972年  
  • ミュンヘン・オリンピック
1981年 一部の地下鉄が開通  
1987年 庭園博覧会開催
  • テレビ民間放送開始(1987)
1988年 デュッセルドルフ700年祭
  • ベルリンの壁崩壊(1989)
1990年  
  • 東西ドイツ統一
1996年 州都50周年  
年代
デュッセルドルフ周辺での主な出来事
ドイツ全体の出来事
紀元前20万年~4万年
デュッセルドルフ市近郊ネアンデルタールに原始人類(ネアンデルタール人)が存在
紀元前後
近郊都市ノイス、ツオンスなどの都市を形成したローマ人の侵攻がライン左岸までで終わり、デュッセルドルフはローマの影響を受けなかった
  • ゲルマン民族大移動(375)
  • コンラート一世最初のドイツ国王になる(911)
  • オットー大帝戴冠、神聖ローマ帝国成立(962)
1158年
デュッセルドルフが初めて史実に登場。ベルグ家がデュッセルドルフに勢力を拡大
  • 大空位時代(1254-1273)
1288年
現在の旧市街地区をベルグ家が領有した上、デュッセルドルフに都市のステイタスを与える
  • ライン同盟の成立(1254)
  • ハンザ同盟の成立(1283)
1400年
ベルグ公国最大の都市となる
  • 金印勅書を公布(1356)
1614年
相続争いの為、ベルグ公国が南ドイツのノイブルグ家の手に渡り、400年以上続いたベルグ家の統治が終わる
  • ルターの宗教改革(1517)
  • 30年戦争(1618-1648)
17世紀後半
フィリップ・ヴィルヘルムがノイブルグ家の勢力を拡大し、ライン河西部のプファルツ選定侯領を引継ぐ
  • プロイセン王国成立(1701)
1795年
フランス革命軍によって占領される
1806年
ナポレオンにより占領される(ケーニッヒスアレーはこの時代につくられたもの)
  • 神聖ローマ帝国解体(1806)
1815年
ウイーン会議の決定により、プロイセン王国の手に落ち、プロイセンはライン地域の首府をデュッセルドルフとはライバル関係にあるケルンに定める
  • 対仏ドイツ開放戦争(1813-1815)
  • ウイーン会議(1814)
1831年
ライン船舶運行法により、ケルン市が保持していた物資集散権が撤廃され、デュッセルドルフは自由港のステイタスを回復(船舶運行が飛躍的に増加し、産業が急速に成長)
1838年
ドイツで最初の鉄道がデュッセルドルフ―エアクラート間に施設される
1850~1870年
ベルギーの実業家が最初の鉄鋼業を導入し、ポエスゲン兄弟が鉄鋼業を拡大発展させた他、ハイエがガラス産業を、フリンツ・ヘンケルがメッキ産業を導入し、着実に近代工業都市へと発展する
  • ドイツ帝国の誕生(1871)
  • ビスマルク体制(1862-1890)
  • 普墺戦争(1866)
  • 普仏戦争(1870)
19世紀終~20世紀
貿易博覧会、工業・貿易・美術工芸品博覧会などの開催を通じヨーロッパの近代都市としての名を不動のものとする
  • 第一次世界大戦(1914)
1921~1925年
第一次世界大戦の結果、フランス軍による占領統治
  • ワイマール共和国成立(1919)
  • ヒトラー総統に就任(1933)
  • 第二次世界大戦(1939)
1945年
第二次大戦終了。米国軍によるデュッセルドルフ開放
  • ドイツ無条件降伏(1945)
1946年
英国占領軍の命令により、デュッセルドルフはノルトライン・ヴェストファーレン州の州都に指定され、同時に英国型の自治制度が導入される(戦争はデュッセルドルフにも大きな被害をもたらし、約2/3の建物が破壊され、人口は激減し、戦後再びゼロからのスタートとなる)
  • 東西ドイツ分断(1949)
1950年
第二次大戦後、英国によって管理されていた空港がドイツ側の手に戻される
  • 西欧同盟・北大西洋条約加盟(1955)
1956年
オペラハウスの新改築
  • ベルリンの壁建設(1961)
1967年
日本国総領事館開設
  • テレビZDF(国営第二放送)放送開始(1963)
1972年
  • ミュンヘン・オリンピック
1981年
一部の地下鉄が開通
1987年
庭園博覧会開催
  • テレビ民間放送開始(1987)
1988年
デュッセルドルフ700年祭
  • ベルリンの壁崩壊(1989)
1990年
  • 東西ドイツ統一
1996年
州都50周年